研修~学校交渉
昨日,「学校交渉」というテーマで岐阜県弁護士会で研修を受けてきました。
学校交渉とは,いじめや体罰などで悩みを抱える子供たちの環境を改善するために弁護士が代理人となり学校と交渉するものを指します。
例えば,弁護士がいじめを理由に不登校になった子から相談を受けて,再び学校に通えるよう学校と協力して取り組むことなどが挙げられます。
弁護士が介入するのであるから,訴訟等による責任追及により問題を解決すればとよいのではないかと思われるかもしれません。
しかし,この方法を採った場合,事を公になり,学校との関係は悪化することになります。
そのため,被害を受けた子供がいじめがなくなれば登校したいと考えている場合にはこの方法は必ずしも適切とはいえません。
子供,保護者とよく相談し,意向を十分に確認まずは重要になります。
弁護士法人心 岐阜駅事務所にて
出張
弁護士法人心では,当事務所に来所することができない方のため,弁護士が出張してご相談を承ることをしています。
先日も,とある病院まで主張してご相談を伺いました。
弁護士法人心の事務所はご相談に来られやすいようにといずれの事務所も駅の近くに設置しておりますが,今回のように来所することが難しい場合もあると思います。
出張時間・費用等のこともありますが,できる限りお力になりたいと思いますので,一度お電話をいただければと思います。
弁護士法人心へのお問合せはこちらのサイトをご覧ください<クリック>。
弁護士バッジ
先日,依頼者と弁護士バッジが裏返っていることについて話をしました。
一般の方は,弁護士といえば黄金色に輝くバッジのイメージが強く,裏返して付けていることに違和感を感じている人も少なくないようです。
弁護士バッジは目立つ上に,多くの方がデザインを見れば何のバッジが分かります。
そのため,弁護士であることを理由に因縁をつけらないように裏返して付けているわけです。
私も,裁判や依頼者の前では弁護士バッジを表にして付けていますが,その他では裏返して付けるようにしています。
引越し2
引越先を不動産業者と回ることになったのですが,両親が手伝いに来てくれました。
両親と会うのは年末年始以来でしたので,約6か月振りの再会でした。
電話で話すのと直接会って話すのとでは大きく違いますね。
楽しい時間を過ごせてよかったです。
健康管理
自分の弁護士業務は,①依頼者との面談,②書面作成及び③裁判というように大きく3つに分けることができます。
このうち,①②は座って行うものであり,特に②は長時間に及ぶものですから,眼,肩,腰などの疲労は大きいものとなります。
そこで,私は,半月に1,2回,名古屋駅付近のマッサージ店に通っています。
今週の土曜日にも時間を見つけて行ってきます。
みなさんも健康に気をつけてください。
研修~取調べの可視化
先日,取調べの可視化について岐阜県弁護士会で研修を受講してきました。
取調べの可視化とは,取調べに弁護人が立ち会ったり,取調べを録画・録音することを指します。
今回の研修は,後者のうちの取調べの録音が主な内容であったかなと思います。
「取調べの可視化」と聞くと,録画等により取調べの適正が担保されるので正しいことと思われるかもしれませんが,必ずしもそうとは限りません。
「取調べの可視化」によるメリットとデメリットを踏まえ,個々のケースに応じて,行うべきか否かを検討する必要があると思います。
例えば,メリットのひとつに,取調べのおける言葉の正確性が担保されることがありますが,これは,取調べを受けるものが正確に話す能力,情報をもっていることが前提となります。
したがって,この前提を欠く場合(例えば,人の言葉に流されやすい人など)には利用を十分に検討する必要があるといえます。
他にも,メリット・デメリットは複数ありますので,気をつける必要があります。
「取調べの可視化」が法制化した場合には大きな影響が生じますので,今後の動向に注意したいと思います。
岐阜地方裁判所
最近,岐阜地方裁判所によく行きます。
それは,勾留状謄本を受け取りに行くためです。
刑事事件で逮捕された場合,引き続き「勾留」という身体拘束がなされることがあります。
弁護士が弁護人として弁護活動をするにあたりどのような事実により拘束されているのかは当然知る必要があります。
そのため,弁護人は,以下のような手続により上記事実が記載された勾留状謄本を取り寄せるのです。
①捜査機関へ弁護人選任届を提出
②勾留後に①の写しと勾留状謄本請求書を裁判所に提出
引越し
岐阜県弁護士会への登録替えに伴い,愛知県から岐阜県に引越しをします。
現在,引越し先を探しているのですが岐阜駅付近はやはり家賃は高めですね。
私は,事務所から近いことを第1に考えていますので,なんとか徒歩10分以内のところを探していきたいと思います。
司法試験を合格するまで実家で生活しており,私はそれほど引越しはしないだろうと考えていたのですが,ここ3年間に今回を含めると3回目の引越しをすることになります。
将来というものは予測がつかないものですね。
京都へ行ってきました。
ゴールデンウィークを利用し,京都へ行ってきました。
これまで訪れていない寺院巡りをしました。
特に印象に残った寺に苔寺があります。
30分以上かけて参拝客皆で写経したり,壮麗な苔の庭を散策することができました。
予約制のなか,運よく予約がとれたことに感謝です。
有料法律相談
先日,愛知県弁護士会の有料法律相談で複数の方からご相談を受けました。
有料法律相談は栄の中日ビルなどで行われています。
弁護士が親身に相談に対応する体制となっていますので,もしお悩みごとがありましたら,事前に電話してご予約したらどうでしょうか。
費用は30分5250円となっています。
なお,弁護士法人心でも,随時各事務所で相談を承ります。 弁護士法人心のサイトもご覧ください(こちらをクリック)。