季節の変わり目
先日,日が暮れるのが早くなったと書きましたが,気温もだいぶ秋らしくなってきましたね。
暑いので有名な岐阜県も,日差しの強い日中でも夏の暑さを感じることは少なくなりました。
朝や夜は薄着でいると肌寒いくらいです。気を抜いて体調を崩さないように気をつけようと思います。
夕焼けがきれいでした。
時計
今日,弁護士会へ行く途中,横断歩道で信号待ちをしていたときに,近くの建物の壁に取り付けられた時計が目に入りました。
その時計の時刻が,自分が認識していた時刻とあまりにかけ離れていたため,一瞬驚いたのですが,よくよく見ると,単にその時計が止まっていただけでした。
そこで,昔友人から聞いた時計の話をふと思い出しました。
止まっている時計と,正しい時刻から1分遅れている時計,どちらの方が良い時計か,という問いかけでした。
友人に言わせると,「止まっている時計」なんだそうです。
なぜなら,とまっている時計は,1日に2回だけ正しい時刻を指し示すけれど,1分遅れている時計は決して正しい時刻を示さないから。
なるほどなー,と感心しましたが,さすがに持ち歩く方を選べと言われたら「1分遅れている時計」を選びます(笑)
こちらは事務所にある時計。電波時計なので常に正しい時刻です。
明日は秋分の日
弁護士業務の息抜きに外へ出たとき,日が短くなってきたなぁと感じました。
夕方の6時前でも空は薄暗くて,行き交う車はライトをつけています。
明日は秋分で,昼と夜との時間の長さが同じ日です。
なんとなく計ってみたい気もしますが,明日は事務所で黙々と書類作成にいそしみます。
フラッグアート
JR岐阜駅前で,フラッグアート展が10月初旬まで開催されています。
私はあまり知らなかったのですが,岐阜県柳ケ瀬周辺のフラッグアートはなかなか有名なようです。
「フラッグ=四角い布」にとらわれず,創造性豊かな作品もたくさんあって,思わず足を止めてしまいました。
炬火
もうすぐ,岐阜県ではぎふ清流国体が開催されます。
JR岐阜駅前に炬火(きょか)が設置されていたので,写真を撮ってみました。
そもそも炬火とはなんぞやと思い,調べてみると,「かがり火のこと」って書いてあって,まんまやないかいと脱力しました。
しかし,「日本の国体とねんりんピックでリレーされる,トーチに灯される火」というのもネットに載っていました。「オリンピックの聖火のようなもの」ということで,これ以上は深く考えないでおくことにしました。
先取りイルミネーション
夜,弁護士法人心の本部事務所での打ち合わせのために,JR岐阜駅前を通りかかったとき,なにやらチカチカするものがあるなと思ったら,なんと早くもイルミネーションが施されていました!!
季節先取りというには早すぎるんじゃ…と思わなくもないですが,きれいだからいっか♪ってことで,しばし観賞していました。
柿!!
名鉄岐阜駅前のスクランブル交差点を通りかかったとき,視界の端になにか見えた気がして,思わず戻って確認してしまいました(笑)
なんと柿の木が植えられていて,たくさんの実がなっていたのです!
柿は岐阜県の特産品らしいですが,まさかこんな駅前に植えられているとは!! 驚きです。
まだ青い実でしたが,これからどんどん色づいていくのでしょうか。先日見つけたみかん同様,今後が楽しみです(^O^)
税理士法人心のHPが完成しました。
弁護士法人心と同グループの「税理士法人心」のHPが完成しました。
税金というものは難しいですが,非常に身近なものだと思います。
よろしければ,一度サイトをのぞいてみてくださいね。
税理士法人心のHPはこちら
起案日
今日は日中予定が空いていたので,事件にかかわる書面作成をしました。
なかなか思うようにはかどらなかったので,とりあえず今日中にやることを箇条書きにしてみました。
気分だけはすっきりしました。
名古屋にある弁護士法人心の事務所からお土産でいただきました。
パッケージのせいか,クッキーだ! と勝手に思い込んでいたら,お煎餅でした(笑)
みかん!!
今日の岐阜県は雨が降ったり晴れたりと不思議な天気でした。
ところで,いつも通る道で,木になっているみかんを発見しました。
まだ青くて,周囲の葉っぱに同化していたのでこれまで全然気づきませんでした。
これから色づいていくのが楽しみです。